有名私立大学100、医歯薬医療系私立大学、Eランク大学100で紹介しなかった大学を文部科学省のサイトから抜き出してみました。
Eランク大学と重複掲載されている大学があります。
※国際大学を含む大学院大学18校は除外してあります。私立大学619の中には大学院大学が含まれておりますのでご注意ください。
※通信制のみの大学である星槎大学、八洲学園大学、東京通信大学も対象外としました。
※通信制としては学費が高額であるビジネス・ブレークスルー大学とサイバー大学は除外しておりません。
※専門職大学も除外しています。また、放送大学は文部科学省の私立大学に記載されておりません。
令和5年4月1日時点
<北海道・東北>44 ※育英館大学は2022年4月稚内北星学園大学から改称 ※柴田学園大学は2021年4月東北女子大学から改称 ※北洋大学は2021年4月苫小牧駒澤大学から改称 ※医療創生大学は2019年いわき明星大学から改称
|
|
<甲信越・北陸>29 ※長岡崇徳大学は2019年開学 ※新潟食料農業大学は2018年開学
<東海>46 ※名古屋柳城女子大学は2020年開学 ※岐阜保健大学は2019年開学 ※岐阜協立大学は2019年岐阜経済大学から改称 ※一宮研伸大学は2017年開学
<近畿>83 ※2023年4月天理医療大学が天理大学と併合予定 ※大阪信愛学院大学は2022年4月に開学。兵庫医療大学は兵庫医科大学と統合。神戸医療未来大学は神戸医療福祉大学から改称 ※2021年滋慶医療科学大学が大学院から新設 ※神戸山手大学は2020年に関西国際大学と統合。京都造形芸術大学が京都芸術大学に名称変更 ※和歌山信愛大学は2019年開学。京都学園大学が京都先端科学大学に名称変更 ※2018年プール学院大学から桃山学院教育大学に改称
<中国・四国>33 ※高知学園大学は2020年開学 ※広島国際学院大学は2020年より募集停止 ※広島文教大学は2019年広島文教女子大学から改称
<九州・沖縄>46 ※令和健康科学大学は2022年4月開学 ※2021年長崎ウエスレヤン大学が鎮西学院大学に名称変更。第一工業大学から第一工科大学へ改称 ※保健医療経営大学は2020年より募集停止 ※福岡国際医療福祉大学は2019年開学
大学ランキングを紹介をするサイトは他にも沢山ありますが、Fランクより下にGランクやHランクなどを設けることはナンセンスだと思います。 私はSランクからFランクまで7段階に区別してランク付けをしていますが、8段階や9段階で区分したいのであれば、SSランクやAAAランクなどを 設定して細分化すればよいのであって、一番下のランクはFランクに固定すべきだと考えます。なぜなら、Fランク大学に相当するか否かの判断は 人それぞれで異なりますが、Fランク=最下層の大学群という解釈は一般社会においても共通認識となっているからです。 そもそも、下位の大学を細かく区分けすることに意味がありません。それこそ正確な意味でのBF大学だけ抜き出せば済む話でしょう。 自分の大学より下の存在を確認して安心感を得たいだけなのなら虚しいだけです。少子化が進む中、どの大学だって廃校の可能性や経営危機問題を抱えています。 リスク回避、警鐘のためには幅広く大学を選定し、あとは文理別さらには学部別、キャンパス別で評価する方が実態に近づくのではないでしょうか とあるサイトでは、インターネット上ではマーチ未満がFランク大学になると紹介しています。 地方国立大学を駅弁と揶揄し、Fラン呼ばわりすることが無いわけではありませんが一般的とは言えません。 各個人がマーチ未満の大学を三流大学、アホ大学扱いすること自体には反論はありませんが、 Fラン断定表現は一部の事象で、ネット上だけで大声を上げた場合などに限られるでしょう。
(外部リンク)
有名私立大学100校または医歯薬医療系私立大学で抹消または追記した場合は追加消去しますので、随時修正される可能性があります。公立高校総数3489校 公立高校1000校→ 九州沖縄 中国四国 関西 東海山梨 首都圏 北陸信越北関東 東北北海道 世界の学校制度 少子化日本の出生数 - 2016年11月28日新設 2022年12月2日更新 - TOPページ - |